eラーニング講座
「インターネットのコンプライアンス&リスクマネジメント講座
~DCA3級取得コース~」について

eラーニング講座「インターネットのコンプライアンス&リスクマネジメント講座~DCA3級取得コース~」は、一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構と株式会社富士通ラーニングメディアが共同開発した、ネットリテラシーを学ぶためのeラーニング教材です。
インターネットを安心・安全に活用する上で必要となるコンプライアンス(法令遵守)とリスクマネジメントの基礎を学び、「青少年インターネット環境整備法」で定める「特定サーバー管理者」に必要な知識・能力を習得できるコースとなっています。
体験版講義動画
「第1章 インターネットの社会的信頼性/1 インターネットの社会的信頼性」の動画パート
「第2章 インターネットとコンプライアンス/1 著作権のインターネット」の動画パート
修了された方へ~DCA3級の申請方法
コースを修了することにより「DCA3級」資格を取得することができます。
すでにコースを修了した方は、下のボタンから申請方法をご確認ください。
受講中の方へ~講義内で紹介した「リンク」および「資料集」を見る
コースを受講中の方は、下のボタンから講義の中で取り上げた参考資料のURL等をまとめたリンク集に移動できます。有効にご活用ください。
コース概要
コース名 | インターネットのコンプライアンス&リスクマネジメント講座 ~DCA3級取得コース~ |
コース概要 |
インターネットを安心・安全に活用する上で必要となるコンプライアンス(法令遵守)とリスクマネジメントの基礎を学び、「青少年インターネット環境整備法」で定める「特定サーバー管理者」に必要な知識・能力を習得できるコースです。
本コース修了者は、『一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構(I-ROI/アイロイ)』が認定する資格制度「デジタルコンテンツアセッサ」(DCA)3級資格を取得できます。
この資格は、インターネットやソーシャルメディアの活用能力(リテラシー)を学び、安心・安全に利用するための態度や知識、技能を認定するものです。
本コースの修了証を、I-ROIに提出することで「DCA3級」資格を取得できます。
|
受講対象者 |
業務上、インターネットの活用・運用に携わっている方。企業・教育機関・自治体等でネットリテラシー教育・研修の指導に携わる方。
新入社員を含め、情報分野のコンプライアンスとリスクマネジメントに関する体系的な研修を必要とする方。 |
受講料 |
13,000円(税別) |
標準学習時間 |
約6時間 |
到達目標 |
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1. 「技術的信頼性」を優先して発展してきたインターネットの世界では、「社会的信頼性」の欠如が問題となっている。こうした状況と背景をおさえつつ、ネットの社会的信頼性の発展のための取り組みと課題について理解する。
2. ネットの世界では、不適切な情報発信により、気づかないうちに他者の権利を侵害してしまうおそれがある。こうしたリスクに対応するため、著作権、肖像権、個人情報等、コンプライアンスについて総合的に理解する。
3. ソーシャルネットワーク等を通じた情報発信におけるリスクと対策、およびリスクマネジメントを理解する。
4. あらゆる角度から情報発信に伴うリスクを検証する。場当たり的ではない、体系的なリスク回避の対応について学び、多種多様なリスクを体系化して理解する。
5. ネット上で起こりうる個々のトラブル事象に適切に対処していくための態度について理解する。
|
提供 |
株式会社富士通ラーニングメディア http://www.fujitsu.com/jp/group/flm/
|
本コースの受講方法
下のリンクから、株式会社富士通ラーニングメディア「インターネットのコンプライアンス&リスクマネジメント講座~DCA3級取得コース~」コース概要ページを開き、お申し込みください。
「インターネットのコンプライアンス&リスクマネジメント講座~DCA3級取得」コース概要